行政手続ベストサーチ
top 情報 生活 許可/認可 起業/税金 産業/文化 環境/福祉 雇用/労働 土地/建物 海事/港湾 貿易/国際
内容証明郵便とは… ご相談は「雫行政書士法務事務所」へ
◇項目◇
【1】「内容証明郵便」とは?
【2】「内容証明郵便」を出すには




◇本文◇
【1】「内容証明郵便」とは?
 内容証明は、ある特定の日に、誰から誰あてに、どのような内容の文書が差し出されたかを、郵便局が謄本によって証明するサービスです。
 内容証明は、たとえば次のような場合に利用することに適しています。
  ・契約解除や時効の中断の意思表示をするとき
  ・債権譲渡したことを債務者に通知するとき
  ・相手に約束を守ってもらいたいとき

【2】「内容証明郵便」を出すには

 (1)内容証明を要する事柄を書きます。
    縦書きの場合は、1行20字以内で26行以内に収めます。
    横書きの場合は、1行13字以内で40行以内か、または1行26字以内、一枚20行以内で書く必要があります。
    (「内容証明用紙」という市販の用紙もあります)

 (2)以下の事項を明記します。
  (ア)発信する期日
  (イ)差出人の住所、氏名
  (ウ)受取人たる事業者の住所、氏名

 (3)訂正したときには欄外に訂正行と字数を記入し、訂正印を押します。
   また、内容証明が2枚以上になった場合は綴じ目に契印(割印)を押します。
   内容が完成したら、差出人の下に印章を押すか、印章に代えて署名をします。

 (4)同じ文書3通と、送り先の住所、差出人の住所および氏名を書いた封筒を、開封したまま窓口で内容証明郵便である旨を伝え、提出します。
   ただし、内容証明郵便の提出は決められた郵便局でしかできませんので、あらかじめ調べておく必要があります。
   これらの文書のうち、1通は相手に郵送、もう1通は郵便局が保管、そして最後の1通は、控えとして返してくれます。



項   目 実施機関 ベスト ベター
内容証明郵便 日本郵政公社 内閣府国民生活局
電子内容証明郵便サービス 日本郵政公社



Shizuku Corporation,All rights reserved. 無断転載はご遠慮ください。