バックナンバー |
第39号 |
◇発行元◇有限会社雫◇ ○執筆協力○雫行政書士法務事務所○ |
2006年5月27日発行【第39号】 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 行政手続ベストサーチマガジン http://www.shizuku.co.jp/best/best.html ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ ▼━━【今号の話題】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼ 【1】最新情報 ◇違法駐車の取締が変わります〜警察庁〜◇ 【2】ワンポイントアドバイス ◇「会社設立」の基礎知識[第8回]◇ 【3】勝手に自治体応援隊! ◇降水量が多い都市〜三重県尾鷲市〜◇ 【4】きょうの民法 ◇親族〜760条〜◇ ▲━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▲ ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼ 【1】最新情報 --------------------------------------------------- ◇違法駐車の取締が変わります〜警察庁〜◇ --------------------------------------------------- もうご存じの方も多いこととは思いますが、 6月1日から、違法駐車の取締が変わります。 ご存じない方のために、何が変わるかというと… ・民間の駐車監視員が駐車違反の確認をする! 「あなたはなんの権限があって…」などと食ってかかってはいけません。 なお、制服と記章は、全国で統一されています。 ・短時間の駐車でも、取締の対象となる! 「みんなやっているのに、何で俺だけ!」などといった言い訳はできなくなります。 なぜなら、できるだけ多くを取り締まる予定のようですので…。 ・車両の所有者なども放置違反金を払わなければならないことも! 「俺は運転してなかったもん」などといった言い訳もできなくなります。 ・放置違反金を払わないと、車検が受けられなくなる! これは、大変です。 さて、さて、施行はすぐそこです。 施行当日のテレビのニュースはもちろん、 「駐車監視員24時」「駐車監視員は見た」「駐車監視員○○の事件簿」 なんて番組もできることでしょうね。 ↓詳細(警視庁)↓ http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/project/gaiyo.htm ↓制服と記章(茨城県警察本部)(PDF)↓ http://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/tyusya/pdf/seifuku.pdf ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼ 【2】ワンポイントアドバイス --------------------------------------------------- ◇「会社設立」の基礎知識[第8回]◇ --------------------------------------------------- 今回は、 (8)出資金の払込み、(保管証明の取得) です。 会社法の施行前は、確認会社以外では銀行等から「保管証明」を 発行してもらう必要がありました。 今回の会社法では、 募集設立………払込金保管証明書 発起設立………払込みがあったことを証する書面 となっています。 「払込みがあったことを証する書面」の具体的な書面としては、 ・払込金受入証明書 ・発起人が作成した設立に際して出資される財産の価額又は その最低額の全額の払込を受けたことを証明する旨を記載した書面に 預金通帳の写しや取引明細表を合てつしたもの などがあります。 ですので、「発起設立」の場合は、 「代表取締役が書いた証明書」+「預金通帳の写し」でも可能です。 [つづく] === 証明書例 === 証 明 書 当会社の設立時発行株式については以下のとおり、 全額の払込みがあったことを証明します。 設立時発行株式数 100株 払込みを受けた金額金 100万円 平成18年7月7日 株式会社 日本○○ 設立時代表取締役 日本 太郎 (代取印) ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼ 【3】勝手に自治体応援隊! --------------------------------------------------- ◇降水量が多い都市〜三重県尾鷲市〜◇ --------------------------------------------------- さて、もうすぐ6月。 気象庁によると、すでに九州南部が梅雨入りしたとみられるとのこと。 梅雨といえば、「雨」です。 中学校の時に、「日本で一番降水量が多い都市は尾鷲市」と習ったことを 思い出しました。 と、いうことで、今回は「尾鷲市」の紹介です。 「尾鷲市」のサイトには、「津波ハザードマップ」があり、 「津波」のシュミレーションがみられます。 津波の怖さをあらためて認識させられます。 この「津波ハザードマップ」は、それぞれの自治体でも公開されていることもありますので、 沿岸沿いにお住まいの方は、是非一度ご覧ください。 また、「尾鷲市」のサイトには、「なつかしの校歌」のページがあり、 市内の小中学校の校歌を聴くことができます。 校歌を覚えている人って多いですよね。 かくいう私は、たいていの校歌にある、 学校名を繰り返す部分しか覚えていませんが…。 ↓是非、「三重県尾鷲市」のサイトをご覧ください↓ http://www.city.owase.mie.jp ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼ 【4】きょうの民法 --------------------------------------------------- ◇親族〜760条〜◇読み物感覚でどうぞ。内容の保証はありません。 --------------------------------------------------- [条文] 第760条(婚姻費用の分担) 夫婦は、その資産、収入その他一切の事情を考慮して、 婚姻から生ずる費用を分担する。 [勝手に解釈] 第760条(婚姻費用の分担) 夫婦は、結婚生活に必要な費用を分担する。 [勝手に問答] Q:一方が外で働き、一方は家事をしています。 家事をしている方の費用の分担は? A:家事をするといった労働力の提供が、立派な費用の分担です。 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ |
内容は発行時点のものです。 このメールマガジンを利用することによって生じたあらゆる損害に関して、発行元は一切の責任を負いません。 利用される方の自己責任でご利用ください。 |
|
|
Shizuku Corporation,All rights reserved. 無断転載はご遠慮ください。 |