バックナンバー |
第17号 |
◇発行元◇有限会社雫◇ ○執筆協力○雫行政書士法務事務所○ |
2005年11月21日発行【第17号】 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 行政手続ベストサーチマガジン http://www.shizuku.co.jp/best/best.html ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ ▼━━【今号の話題】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼ 【1】最新情報 ◇「振り込め詐欺(恐喝)」事件にご注意!◇ 【2】ワンポイントアドバイス ◇「遺産分割協議」の基礎知識[第2回]◇ 【3】勝手に自治体応援隊! ◇群馬県〜「ゆうまちゃん」がマスコット〜◇ 【4】今週のとっておき! ◇神在祭〜島根県松江市〜◇ 【5】きょうの民法 ◇親族〜729条〜◇ ▲━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▲ ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼ 【1】最新情報 --------------------------------------------------- ◇「振り込め詐欺(恐喝)」事件にご注意!◇ --------------------------------------------------- 以前のように毎日とまでは話題に出てきませんが、 まだまだ続く、新手の「振り込め詐欺(恐喝)」。 手口も色々と変化しているようです。 警視庁の「「振り込め詐欺(恐喝)」事件にご注意!」というサイトも、 頻繁に更新され、内容の充実が図られています。 ぜひ、一度ご確認を! ↓詳細(警視庁)↓ http://www.npa.go.jp/safetylife/seianki31/1_hurikome.htm ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼ 【2】ワンポイントアドバイス --------------------------------------------------- ◇「遺産分割協議」の基礎知識[第2回]◇ --------------------------------------------------- では、前回の続きです。 「遺産分割協議」を行う際には、いくつかの注意点がありますが、 その中でも次の点については、とくに注意を要します。 【相続人の確定】 遺産分割をし、「遺産分割協議書」を作成していく上で、 まず確定しなければならないのは「相続人は誰か」ということです。 遺産分割協議は相続人全員でしなければなりません。 1人でも協議に参加しなければ協議は無効となってしまいます。 そこで、この「相続人が誰なのか」が不十分なまま遺産分割をしてしまうと、 その後の相続人の登場により、遺産の分割がより面倒なものになってしまいまうのです。 【相続財産の確定・評価】 相続人が確定したら、次は相続財産を確定します。 相続財産の確定を怠った状態で遺産分割を行い、 後に新たな財産や債務関係が発見された場合、遺産分割をやり直さなければなりません。 このような煩雑な手続を回避するため、きちんと相続財産を確定することが必要です。 次回は具体例を混ぜて説明していく予定です。 [つづく] ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼ 【3】勝手に自治体応援隊! --------------------------------------------------- ◇群馬県〜「ゆうまちゃん」がマスコット〜◇ --------------------------------------------------- さて、問題です。 「ゆうまちゃん」がマスコットの県は何県でしょうか? これは簡単ですね。タイトルに書いてありますので…。 では、「ゆうまちゃん」とは、どんな生き物でしょう? 植物? 動物? 人間? 妖精? 答えを知りたい方は、群馬県のサイトへどうぞ。 ↓是非、「群馬県」のサイトをご覧ください↓ http://www.pref.gunma.jp/ ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼ 【4】今週のとっておき! --------------------------------------------------- ◇神在祭〜島根県松江市〜◇ --------------------------------------------------- 旧暦10月は「神無月」と呼ばれており、 今は新暦10月の呼び方としても定着していますが、 これは日本中の神様が、出雲国(現在の島根県)に集まり会議を開き、 日本中の神様が居なくなってしまうことからそう呼ばれるように なったといわれています。 反対に神様の集まる出雲国では、10月は神在月(かみありづき)と呼ばれています。 この神々の会議はまず出雲大社で行われますが、 その後、島根県松江市の佐太神社に移動して会議が続けられます。 この期間、佐太神社では「神在祭」が行われます。 今年の佐太神社の神在祭は、11月20日から11月25日までです。 この神在祭は「お忌みまつり」とも言われています。 20日の夜に行われる神迎えの神事では、神々の会議が滞りなく行われるように、 境内の周辺に人を近づないようにします。 また、25日夜の神送りである神等去出(からさで)神事では、 たくさんの神職や氏子、崇敬者が神目山(かんのめやま)までお送りします。 ↓詳細(島根県古代文化センター、古代出雲歴史博物館)↓ http://www2.pref.shimane.jp/kodai/index.htm ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼ 【5】きょうの民法 --------------------------------------------------- ◇親族〜729条〜◇読み物感覚でどうぞ。内容の保証はありません。 --------------------------------------------------- [条文] 第729条(離縁による親族関係の終了) 養子及びその配偶者並びに養子の直系卑属及びその配偶者と養親及び その血族との親族関係は、離縁によって終了する。 [勝手に解釈] 第729条(離縁による親族関係の終了) 養子の親族関係は、離縁で終わる(他人になる)。 [勝手に注釈] 離縁…養子縁組で生じた親族関係を消滅させること。夫婦でいえば「離婚」のようなもの。 [勝手に関連知識] ・離縁には、「協議上の離縁」と「裁判上の離縁」があります。 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ |
内容は発行時点のものです。 このメールマガジンを利用することによって生じたあらゆる損害に関して、発行元は一切の責任を負いません。 利用される方の自己責任でご利用ください。 |
|
|
Shizuku Corporation,All rights reserved. 無断転載はご遠慮ください。 |