バックナンバー |
第16号 |
◇発行元◇有限会社雫◇ ○執筆協力○雫行政書士法務事務所○ |
2005年11月17日発行【第16号】 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 行政手続ベストサーチマガジン http://www.shizuku.co.jp/best/best.html ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ ▼━━【今号の話題】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼ 【1】最新情報 ◇焼酎製造免許の要件緩和がされる見込み◇ 【2】ワンポイントアドバイス ◇「遺産分割協議」の基礎知識[第1回]◇ 【3】勝手に自治体応援隊! ◇佐賀県上峰町〜今だけ虹がみられる街〜◇ 【4】今週のとっておき! ◇豊川稲荷秋季大祭〜愛知県豊川市〜◇ 【5】きょうの民法 ◇親族〜728条〜◇ ▲━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▲ ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼ 【1】最新情報 --------------------------------------------------- ◇焼酎製造免許の要件緩和がされる見込み◇ --------------------------------------------------- 平成17年11月15日に行われた谷垣財務大臣閣議後記者会見によると、 米、麦、さつまいも、そばを除いて付与されている焼酎乙類の製造免許が、 一定の条件で、地域で生産された米、麦、さつまいも、そばを 原料とする場合にも、製造免許を与える方針が明らかにされました。 早くても来年1月以降とのことですが、今から楽しみです。 なお、製造免許の取得を考えている方は、お早めの行動を! (宣伝になってしまいますが、 現在、「雫行政書士法務事務所」でも情報収集中です。) ↓詳細(財務省)↓ http://www.mof.go.jp/kaiken/my845.htm ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼ 【2】ワンポイントアドバイス --------------------------------------------------- ◇「遺産分割協議」の基礎知識[第1回]◇ --------------------------------------------------- 今回からは、「遺産分割協議」です。 まずは、次のお話しから…。 「太郎」さんが死亡し、妻である「花子」さんと、子どもである「一郎」さんが 「太郎」さんの遺産を相続することになりました。 「太郎」さんの遺産は、 マンション(3,000万円)、株券(2,000万円)、絵画(1,000万円) であり、相続人は「花子」さんと、「一郎」さん以外はいません。 「花子」さんと、「一郎」さんが、遺言書を探したのですが、どこにもなく、 また、「太郎」さんが生前遺言書を作成した形跡もありませんでした。 そこで、「花子」さんと、「一郎」さんは民法を調べてみました。 すると、そこには次のような記述がありました。 第900条(法定相続分) 子及び配偶者が相続人であるときは、子の相続分及び配偶者の相続分は、 各二分の一とする。… 「花子」さんと、「一郎」さんは、 この規定に基づいて半分ずつ遺産を分けることにしました。 しかし、そこでさらなる疑問が…。どうやって分ければいいのだろうか…。 「花子」さん…マンション、「一郎」さん…株券+絵画 「一郎」さん…マンション、「花子」さん…株券+絵画 それとも…。 こういった場合に登場するのが、「遺産分割協議」という話し合いであり、 その話し合いをまとめたものが、「遺産分割協議書」なのです。 [つづく] ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼ 【3】勝手に自治体応援隊! --------------------------------------------------- ◇佐賀県上峰町〜今だけ虹がみられる街〜◇ --------------------------------------------------- こちらの欄のネタ探しに、毎日、何十もの自治体のサイトを見ています。 そうしていると、いくつか期間限定のネタにたどり着きます。 今回も、そんなネタから… いま、「佐賀県上峰町」のサイトのトップページは、虹の写真があります。 虹のように儚く消えてしまう前に、ご覧ください。 ↓是非、「佐賀県上峰町」のサイトをご覧ください↓ http://www.town.kamimine.saga.jp/ ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼ 【4】今週のとっておき! --------------------------------------------------- ◇豊川稲荷秋季大祭〜愛知県豊川市〜◇ --------------------------------------------------- 商売繁盛の神様として知られる豊川稲荷ですが、 どこの境内にあるかご存じですか? 「豊川閣妙厳寺」の境内にあります。 正式名称は、「豊川枳尼真天」です。 11月22日・23日に、この豊川稲荷で「豊川稲荷秋季大祭」が行われます。 「神輿渡卸」や「稚児行列」とともに「大提灯まつり」が行われますが、 この大提灯、高さ10m、直径5mもあるそうです。 また、「みんなでいなり寿司をつくろう!」といった企画もあるそうです。 ↓詳細(豊川市観光協会)↓ http://www.toyokawa-map.net/ ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼ 【5】きょうの民法 --------------------------------------------------- ◇親族〜728条〜◇読み物感覚でどうぞ。内容の保証はありません。 --------------------------------------------------- [条文] 第728条(離婚等による姻族関係の終了) (1)姻族関係は、離婚によって終了する。 (2)夫婦の一方が死亡した場合において、 生存配偶者が姻族関係を終了させる意思を表示したときも、前項と同様とする。 [勝手に解釈] 第728条(離婚等による姻族関係の終了) 姻族関係は、次の場合に終わり、姻族でなくなる(他人になる)。 ・離婚 ・夫婦のどちらかが死亡したときに、生きている方が、 「姻族関係をやめた」 といったとき。 [勝手に関連知識] ・姻族関係を終了させる意思を表示しようとする場合は、 戸籍法の規定により届け出なければなりません。 ・太郎さんと、花子さんが夫婦で、太郎さんが死亡したときに、 太郎さんの父に「犬朗」さんがいたときに… 生きている花子さんからは、「犬朗」さんとの姻族関係を終了できますが、 「犬朗」さんからは、花子さんとの姻族関係を終了できません。 [勝手にアドバイス] これも、条文をそのまま読んだ方が分かりやすいかもしれません。 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ |
内容は発行時点のものです。 このメールマガジンを利用することによって生じたあらゆる損害に関して、発行元は一切の責任を負いません。 利用される方の自己責任でご利用ください。 |
|
|
Shizuku Corporation,All rights reserved. 無断転載はご遠慮ください。 |