バックナンバー
第13号
◇発行元◇有限会社雫
○執筆協力○雫行政書士法務事務所
2005年11月10日発行【第13号】
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
           行政手続ベストサーチマガジン
        http://www.shizuku.co.jp/best/best.html
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

▼━━【今号の話題】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼
【1】最新情報
  ◇年末調整のしかたの「映像配信」が開始される◇
【2】ワンポイントアドバイス
  ◇「クーリングオフ」の基礎知識[第3回]◇
【3】勝手に自治体応援隊!
  ◇群馬県渋川市〜桜の木のオーナー募集中〜◇
【4】今週のとっておき!
  ◇松明あかし〜福島県須賀川市〜◇
【5】きょうの民法
  ◇親族〜725条〜◇
▲━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▲

▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼
【1】最新情報
---------------------------------------------------
 ◇年末調整のしかたの「映像配信」が開始される◇
---------------------------------------------------
先日より、国税庁のサイトにて、「年末調整のしかた」の映像が配信されています。
なんと、あの有名アナウンサーが登場です。

ついつい見入ってしまいます。

↓詳細(厚生労働省)↓
http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/h17/4345/index.html

▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼
【2】ワンポイントアドバイス
---------------------------------------------------
 ◇「クーリングオフ」の基礎知識[第3回]◇
---------------------------------------------------
前回は、「クーリングオフ」の適用がある契約、期間についてお話しをしました。
今回は、ついつい陥ってしまう落とし穴についてです。

インターネットを利用した売買は、通信販売の一種とされていますが、
法律上、通信販売には「クーリングオフ」の制度がありません。
(もっとも、通信販売会社の多くは、返品制度を設けていることが多いですが…)

では、なぜ通信販売には「クーリングオフ」の制度がないのでしょうか?
それは、「訪問販売」等とは異なり、商品を購入する際に「カタログ」等を
じっくり見て購入するかどうかを考える時間が十分あり、
いわゆる「不意打ち性」がないからです。

ただし、通信販売についても
「特定商取引法」や「消費者契約法」の適用がありますので、ケースによっては
他の規定を根拠に契約の無効等を主張できる可能性はあります。

また、「クーリングオフ」をなしうるのは個人のみです。
法人同士の商取引には、「クーリングオフ」の制度は適用されませんので
ご注意ください。

[つづく]

▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼
【3】勝手に自治体応援隊!
---------------------------------------------------
 ◇群馬県渋川市〜桜の木のオーナー募集中〜◇
---------------------------------------------------
群馬県渋川市といえば、「日本のまんなか緑の渋川」ですが、
そんな渋川市では、「桜の木のオーナー募集中」です。

応募期限(11月11日の消印有効)が差し迫っていますので、
興味がある方はお急ぎください。

↓是非、「群馬県渋川市」のサイトをご覧ください↓
http://www.city.shibukawa.gunma.jp/osirase/sakura_owner.html

▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼
【4】今週のとっておき!
---------------------------------------------------
 ◇松明あかし〜福島県須賀川市〜◇
---------------------------------------------------
日本人は「三」という数字が大好きです。
松島、天橋立、宮島は「日本三景」、尾張、紀伊、水戸は「徳川御三家」等々。
今回は、そんな日本の「三」シリーズ、
「日本三大火祭り」の中の「松明あかし」をご紹介します。

今年の「松明あかし」は、
福島県の中央部に位置する須賀川市で11月12日に開催されます。
「松明あかし」の会場となる五老山は、福島県で唯一、
日本の都市公園百選の一つに選ばれた翠ヶ丘公園にあります。

「松明あかし」は、約300年もの伝統を持っていて、
祭りの当日には長さ10m、重さ3トンもある大松明を
150人もの若者たちが担いで市内を練り歩きます。
大松明の後に少年少女の武者行列、
さらには須賀川城主である二階堂家の武者行列と続き、
街の中は祭り一色となります。

山頂では鉢巻き姿の威勢のよい若者達が松明太鼓を打ち鳴らすなか、
30本もの本松明と、須賀川城を模した仕掛け松明が次々に点火され、
全山火の海と化します。

↓詳細(福島県須賀川市)↓
http://www.city.sukagawa.fukushima.jp/index.html

▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼
【5】きょうの民法
---------------------------------------------------
 ◇親族〜725条〜◇読み物感覚でどうぞ。内容の保証はありません。
---------------------------------------------------
[条文]
第725条(親族の範囲)
次に掲げる者は、親族とする。
 (a)6親等内の血族
 (b)配偶者
 (c)3親等内の姻族

[勝手に注釈]
親等…親族関係の強さを表す単位。
   定規でいえば、2cmよりも1cmの方が近いように、
   この単位も2親等よりも1親等の方が自分に近いとされる。
血族…血のつながっている人々(親、兄弟姉妹等)や養子
配偶者…結婚の相方。結婚をしていない人は残念ながらこの人はいない。
姻族…結婚してからもの凄く親しくなった人々(結婚相手の親、兄弟の結婚相手等)

[勝手に解釈]
第725条(親族の範囲)
民法では、次の人々を無理矢理「親族」と呼ぶ。
 ・配偶者
 ・「親等」という数え方で数えて
  →血族は、6番目までの人。
  →姻族は、3番目までの人。

[勝手に語呂合わせ]
 山陰地方を向け!
 =3姻(地方を)6血!

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
内容は発行時点のものです。
このメールマガジンを利用することによって生じたあらゆる損害に関して、発行元は一切の責任を負いません。
利用される方の自己責任でご利用ください。
◇他のバックナンバー◇
他のバックナンバーは、「こちら」です。
◇ベストサーチのトップへ◇
サイトのトップページへは、「こちら」です。


Shizuku Corporation,All rights reserved. 無断転載はご遠慮ください。