バックナンバー
第10号
◇発行元◇有限会社雫
○執筆協力○雫行政書士法務事務所
2005年11月2日発行【第10号】
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
           行政手続ベストサーチマガジン
        http://www.shizuku.co.jp/best/best.html
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

▼━━【今号の話題】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼
【1】最新情報
  ◇「キャリア情報ナビ」がオープンしました◇
【2】ワンポイントアドバイス
  ◇貸金業について[全1回]◇
【3】勝手に自治体応援隊!
  ◇東京都小笠原村〜エコツーリズムキャンペーン実施中〜◇
【4】今週のとっておき!
  ◇佐賀インターナショナルバルーンフェスタ〜佐賀県佐賀市〜◇
▲━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▲

▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼
【1】最新情報
---------------------------------------------------
 ◇「キャリア情報ナビ」がオープンしました◇
---------------------------------------------------
厚生労働省のプレスリリースによると、
「個人が、自らの適切な職業選択や職業能力開発を行えるよう、
職業に関する基本的な情報、人材ニーズ動向、教育訓練コース、
能力評価等に関する情報に容易にアクセスでき、入手できる」
サイトがオープンしたとのこと。
実際にアクセスしてみると、情報量の多さにびっくりです。
「職業適性検査」などもあり、今更ながら「適性検査」をしてしまいました。

↓詳細(キャリア情報ナビ)↓
http://hrd.mhlw.go.jp

▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼
【2】ワンポイントアドバイス
---------------------------------------------------
 ◇貸金業について[全1回]◇
---------------------------------------------------
「貸金業」は、「貸金業の規制等に関する法律(貸金業法)」
により一定の規制を受ける業種です。
今回は、この「貸金業」についてお話をします。

(1)貸金業とは…
「貸金業法」によれば、
「金銭の貸付け又は金銭の貸借の媒介(手形の割引、売渡担保その他これらに
類する方法によってする金銭の交付又は当該方法によってする金銭の授受の媒介
を含む。)で業として行うもの」が「貸金業」とされています。
例としては、消費者金融業者、手形割引業者、事業者金融業者、
貸付けを行うカード会社・信販会社・リース会社・質屋・百貨店など
が挙げられます。

(2)「貸金業」を行うには…
「貸金業」を営もうとする者は、「登録」を受ける必要があります。
登録を受ける先は、
2つ以上の都道府県内に営業所等を設置する場合…財務局長
1つの都道府県内にのみ営業所等を設置する場合…都道府県知事
となります。

(3)登録の有効期間は…
登録は、3年ごとに更新を受けなければ失効することとなっています。

(4)「貸金業」の登録を受けた貸金業者は公開されています!!
正式な登録を受けた貸金業者は、金融庁のサイトで公開されています。
金銭の貸付け等を受ける前に検索をされてみてはいかがでしょうか?

↓登録貸金業者情報検索サービス(金融庁)↓
http://clearing.fsa.go.jp/kashikin/index.php

[完]

▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼
【3】勝手に自治体応援隊!
---------------------------------------------------
 ◇東京都小笠原村〜エコツーリズムキャンペーン実施中〜◇
---------------------------------------------------
小笠原といえば、東京から南へ約1,000km離れた南洋の亜熱帯の島。
一度は、行ってみたいと思っている方も多いのでは…。
そんな方に朗報です!
ただいま、「エコツーリズムキャンペーン」を実施していて、
「特賞」がなんと!
  「小笠原体験ツアー(ペアで2組 計4名様)」
だそうです。

↓是非、「東京都小笠原村」のサイトをご覧ください↓
http://www.vill.ogasawara.tokyo.jp/

▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼
【4】今週のとっておき!
---------------------------------------------------
 ◇佐賀インターナショナルバルーンフェスタ〜佐賀県佐賀市〜◇
---------------------------------------------------
前回に引き続き、佐賀県の祭り情報です。
11月2日から6日にかけて、佐賀市の嘉瀬川河川敷において、
佐賀インターナショナルバルーンフェスタが開かれます。

1978年、第1回目のバルーンフェスタが福岡で開かれた時には、
観客動員は3万人程でしたが、昨年の動員数は99万人と、
とても大きなイベントとなっています。
期間中はバルーンフェスタのために「バルーンさが」という臨時駅まで
できてしまうそうです。

バルーンフェスタでは、
「第21回パシフィック・カップ」「第22回熱気球日本選手権」
「2005熱気球ジャパンホンダグランプリ第4戦」
「2005SAGAマスターズバルーンカップ」
「ファンファンカーニバル〜ゆかいなバルーン大集合〜」といった
バルーンの大会などが同時開催されます。
これらの競技飛行は、朝7時頃から始まります。
これは、朝は気流が安定しており、強い風が吹かず
おだやかなことが多いからです。

また5日、6日には、
ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン(夜間係留)が行われます。
闇の中でバルーンのバーナーに灯がともされ、それが嘉瀬川の川面に映り、
とても幻想的です。

↓詳細(佐賀県佐賀市)↓
http://www.city.saga.saga.jp/

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
内容は発行時点のものです。
このメールマガジンを利用することによって生じたあらゆる損害に関して、発行元は一切の責任を負いません。
利用される方の自己責任でご利用ください。
◇他のバックナンバー◇
他のバックナンバーは、「こちら」です。
◇ベストサーチのトップへ◇
サイトのトップページへは、「こちら」です。


Shizuku Corporation,All rights reserved. 無断転載はご遠慮ください。