バックナンバー |
第8号 |
◇発行元◇有限会社雫◇ ○執筆協力○雫行政書士法務事務所○ |
2005年10月28日発行【第8号】 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 行政手続ベストサーチマガジン http://www.shizuku.co.jp/best/best.html ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ ▼━━【今号の話題】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼ 【1】最新情報 ◇銀行法が改正されました◇ 【2】ワンポイントアドバイス ◇内容証明郵便の基礎知識[第3回]◇ 【3】勝手に自治体応援隊! ◇岐阜県本巣市〜根尾谷淡墨ザクラのまち〜◇ 【4】今週のとっておき! ◇門司港レトロバナナフェア〜福岡県北九州市門司区〜◇ ▲━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▲ ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼ 【1】最新情報 --------------------------------------------------- ◇銀行法が改正されます ◇ --------------------------------------------------- 今回の改正の目玉は、 「銀行代理店」の制度が大きく見直され、「預金の受入れ、資金の貸付け、 為替取引等を内容とする契約の締結の代理又は媒介を営業として行う 銀行代理業制度」が創設される点です(銀行法等の一部を改正する法律案要綱)。 「銀行代理業」へは、スーパー、コンビニ、自動車ディーラー、 住宅販売会社等の参入が見込まれています。 この「銀行代理業」を行うには、内閣総理大臣の「許可」が必要であるとともに、 「所属銀行」の「委託」を受け、又は所属銀行の委託を受けた銀行代理業者の 再委託を受ける必要があります。 新規参入の方は、早めの準備を! なお、施行予定は平成18年4月1日となっています。 ↓詳細(金融庁)↓ http://www.fsa.go.jp/houan/163/index.html ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼ 【2】ワンポイントアドバイス --------------------------------------------------- ◇内容証明郵便の基礎知識[第3回]◇ --------------------------------------------------- 前回は「内容証明郵便」の文例を紹介しました。 今回は「内容証明郵便」を出す際の注意点をさらに詳しくお話しします。 なお、前回の文例にありますように、 「日付、差出人の住所氏名、受取人の住所氏名」は必ず記載します。 (1)使用できる文字が決まっている。 使用できるのは、 仮名(ひらがな、カタカナ)、漢字、数字、英字(固有名詞のみ)、 一般に使用される記号(括弧、句読点など)です。 なお、日本語で書かなければなりません。 (2)字数と行数の制限がある。 縦書きの場合…… 1枚に、[20字以内×26行以内] 横書きの場合…… 1枚に、[13字以内×40行以内]、または、[26字以内×20行以内] です。 なお、括弧、句読点、数字は1文字として数えます。 また、手書きの場合は、大きな書店・文具店等で販売されている 「内容証明書用紙」を利用すると便利です。 (3)訂正の仕方が決まっている。 必ず後から読めるように線引きして訂正し、 欄外に 「○行目○字削除」等と書いて押印します。 (4)同じものを3通用意する。 印刷したものや、コピーをしたもので構いません。 (5)封をしてはならない。 差出人の住所および氏名を書いた封筒を、「開封したまま」提出します。 なお、内容証明郵便の提出は決められた郵便局(集配局)でしか 扱っていませんので、あらかじめ調べておく必要があります。 これらの文書のうち、1通は相手に郵送、もう1通は郵便局が保管、 そして最後の1通は、控えとして返してくれます。 [つづく] ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼ 【3】勝手に自治体応援隊! --------------------------------------------------- ◇岐阜県本巣市〜根尾谷淡墨ザクラのまち〜◇ --------------------------------------------------- 前回は、日本三大桜の一つである「三春滝ザクラ」があるまち、 福島県三春町をご紹介しましたが、今回も、桜シリーズです。 今回は、日本三大桜の一つである「根尾谷淡墨ザクラ」があるまち、 岐阜県本巣市です。 この桜、市のサイトの紹介によれば、 「蕾のときは薄いピンク、満開に至っては白色、 散りぎわには特異の淡い墨色を帯びてくる」そうです。 不思議な桜です。 また、つぎの歌も紹介されています。 〜身の代と遺す桜は薄住よ 千代に其の名を栄盛へ止むる〜 ↓是非、「岐阜県本巣市」のサイトをご覧ください↓ http://www.city.motosu.lg.jp/ ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼ 【4】今週のとっておき! --------------------------------------------------- ◇門司港レトロバナナフェア〜福岡県北九州市門司区〜◇ --------------------------------------------------- 皆さんは、「バナナの叩き売り」を見たことがありますか? 現在は南京玉すだれ、がまの油売りと並んで人気の大道芸のひとつですが、 そもそも「バナナの叩き売り」はいつ、どこで発生したものか、知ってますか? 「バナナの叩き売り」の発祥は、戦前の門司港です。 港に大量に荷揚げされていた台湾バナナを文字通り「叩き売り」したことが 始まりとされています。 そこで、門司港では、10月30日まで 「バナナの叩き売り」発祥の地 であることを記念して、「門司港レトロバナナフェア」が開催されています。 期間中はバナナを取り入れたオリジナル料理やデザートが味わえるほか、 日曜の午後にはバナナの叩き売り実演など、 さまざまなイベントが開催されています。 最終日の30日には「バナナ供養」というイベントもあるそうなので、 ぜひバナナ好きは足を運んでみてください。 ↓詳細(門司港レトロ倶楽部) ↓ http://www.retro-mojiko.jp/news015.html ↓詳細(福岡県北九州市門司区) ↓ http://www.city.kitakyushu.jp/~moji/kankou/banachan.html ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ |
内容は発行時点のものです。 このメールマガジンを利用することによって生じたあらゆる損害に関して、発行元は一切の責任を負いません。 利用される方の自己責任でご利用ください。 |
|
|
Shizuku Corporation,All rights reserved. 無断転載はご遠慮ください。 |