バックナンバー |
第6号 |
◇発行元◇有限会社雫◇ ○執筆協力○雫行政書士法務事務所○ |
2005年10月24日発行【第6号】 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 行政手続ベストサーチマガジン http://www.shizuku.co.jp/best/best.html ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ ▼━━【今号の話題】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼ 【1】最新情報 ◇グッドデザイン大賞の候補が発表されました◇ 【2】ワンポイントアドバイス ◇内容証明郵便の基礎知識[第1回]◇ 【3】勝手に自治体応援隊! ◇奈良県菟田野町〜町名を読めますか〜◇ 【4】今週のとっておき! ◇YOSAKOIさせぼ祭り〜長崎県佐世保市〜◇ ▲━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▲ ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼ 【1】最新情報 --------------------------------------------------- ◇グッドデザイン大賞の候補が発表されました。◇ --------------------------------------------------- 昭和32年から発表されている「グッドデザイン賞」ですが、 今年の「グッドデザイン大賞」は、10月25日に決定されます。 今年は、3,010件の応募があったそうです。 グットデザイン賞は、「良いデザインであるか」、「優れたデザインであるか」、 「未来を拓くデザインであるか」といった項目で審査されます。 すでに、候補の15作品が公表されています。 どれも、素晴らしいデザインのものばかりです。 ↓詳細(経済産業省)↓ http://www.meti.go.jp/press/20051021002/20051021002.html ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼ 【2】ワンポイントアドバイス --------------------------------------------------- ◇内容証明郵便の基礎知識[第1回]◇ --------------------------------------------------- 今回からのテーマは「内容証明郵便の基礎知識」です。 よく、「内容証明」と省略されて呼ばれることの多い「内容証明郵便」ですが、 「内容証明郵便」とは、どのような郵便物なのでしょうか。 簡単に説明をすると、送った郵便物の「内容」を「証明」してくれる「郵便」、 それが、「内容証明郵便」です。 つまり、ある特定の日に、誰から誰あてに、どのような内容の文書が 差し出されたかを、郵便局が謄本によって証明するサービスです。 このような制度の「内容証明郵便」ですが、 次のような場合に利用することに適しているとされています。 ・契約解除や時効の中断の意思表示をするとき ・債権譲渡したことを債務者に通知するとき ・相手に約束を守ってもらいたいとき [つづく] ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼ 【3】勝手に自治体応援隊! --------------------------------------------------- ◇奈良県菟田野町〜町名を読めますか〜◇ --------------------------------------------------- 日本には、数多くの市区町村がありますが、読み方が難しいものも多々あります。 「全国難読町村サミット」なるものもあるそうです。 そこで、今回は「菟田野町」のご紹介。 この町は、奈良県宇陀郡(うだぐん)に属する町なのですが、宇陀郡には、他に ・大宇陀町(おおうだちょう) http://www.town.ouda.nara.jp/ ・榛原町(はいばらちょう) http://www.town.haibara.nara.jp/ ・曽爾村(そにむら) http://www.vill.soni.nara.jp/ ・御杖村(みつえむら) http://www.vill.mitsue.nara.jp/ ・室生村(むろうむら) http://www1.kcn.ne.jp/~murou/ などの町と村があります。 どれも難しい読み方です。 いろいろ調べていたら、 「菟田野町」の公式サイトがとても面白かったのでご紹介です。 いつの間にか、歴史の勉強をしてしまいました。 最後になってしまいましたが、「菟田野町」の読み方は、 「うたのちょう」と読みます。 ↓是非、「奈良県菟田野町」のサイトをご覧ください↓ http://www.town.utano.nara.jp/ ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼ 【4】今週のとっておき! --------------------------------------------------- ◇YOSAKOIさせぼ祭り〜長崎県佐世保市〜◇ --------------------------------------------------- 10月28日から10月30日にかけて、 長崎県佐世保市で「YOSAKOIさせぼ祭り」が行われます。 「YOSAKOIさせぼ祭り」は、名切お祭り広場をメイン会場に、 西海パールシーリゾートやハウステンボスなど14カ所で行われる、 九州最大のよさこい祭りです。 今年は全国から過去最多の139の踊り隊、約8,000人が参加するそうです。 ところで、「よさこい祭り」は全国各地で行われていますが、 いつ頃から始まったものかご存じですか? 「よさこい祭り」の発祥の地は、高知県。 お隣、徳島県の「阿波踊り」に負けないものを! ということで、昭和29年に「市民祭」と「商店街の活性化」を兼ねて行われたのが はじまりだそうです。 さらに、「よさこい」とは、どんな意味? 「よさこい」を漢字を交えて書くと「夜さ来い」。 「夜に来てね」、そんな意味があります。 ↓詳細(YOSAKOIさせぼ祭り公式サイト) ↓ http://yosa.jp/ ↓詳細((財)高知県観光コンベンション協会) ↓ http://www.attaka.or.jp ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ |
内容は発行時点のものです。 このメールマガジンを利用することによって生じたあらゆる損害に関して、発行元は一切の責任を負いません。 利用される方の自己責任でご利用ください。 |
|
|
Shizuku Corporation,All rights reserved. 無断転載はご遠慮ください。 |